ロングワイヤーアンテナ、長さをエアダックスコイルで稼ぐ

一度巻いて、巻き直した自作(爆)のエアダックスコイル。
今までは、何もコイルの無い状態の竹竿アンテナで、7MHz以上50MHzまでSWRは1.5以下だった。
オヤジ的には、1.9/3.5をメインで使いたいので、今日は、もう一度エアダックスコイルを作って、竹竿アンテナに繋いで見た。
ここで、オヤジは、まだ、無線局免許状が届いていないので、近所の暇人おっさんに、無線機持参で移動運用をしてもらった。

この写真、上から黄色いワニ口クリップ部分は、ショートなので、その下のコイル部分が生きている。
で、3.5MHzから50MHzまで、SWRは1.5以下。

と、言うことは、黄色いワニ口クリップを上げて行くと1.9MHzにも使える竹竿アンテナになりそうだ。

ちなみに、オートアンテナチューナー、無線機メーカーのチューナーは何ヶ月待っても在庫無しなので、mAT-180Hと、言うのを使っている。

アマゾンでオーディオSP用のケーブルが安かったので、30m巻きを2個購入

5mを6本、10mを3本を分配して、フェンスと基礎コンクリートの間に垂らした。
今、更にアルミ2mm線を40m1本追加している。
これは、1.9MHzもSWRが下がることを期待したのだけど、3以上で改善無しだった。
一番上の写真のエアーダックスコイル、更に値を上げて、1.9MHzでも自動tuningできるようにしたい。
mAT-180Hがダメなのではなく、自動チューニングの幅が広くは無かったと言う意味で、3.5MHzから上では、SWR1.3位でチューニングはキビキビ動く。

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: アマチュア無線 パーマリンク