ここの所、ドームの床を這ってるケーブルをルート変更したり、ドーム部分(上側)の回転リモコン(左右回り)を作り替えたり、安定化電源を安全に値が見易いように配置したり、色々と改善をしている積もり。(笑)
鏡筒を交換したので、世間は明るかったけど、南に月が見えるので、主カメラガイドカメラのピントを合わせた。

昨夜は、ASI2600MC Proを取り付ける予定だったけど、バックフォーカスの値が違うので、暗くなってきたので、ASI1600MC Coolのまま、鏡筒をSD81S IIに変更。
重いSD115Sは、取り外した。
観測機材
φ2.7mFRPドーム:EQ8GOTO
主鏡:SD81S II 81mm/625mm
ガイド鏡:BORG36ED 200mm マルチフラットナー1.08DG
主カメラ:ASI1600MC Cool L-eNhance /L-eXtreme 冷却:0.0℃
ガイドカメラ:ASI174MM mini アプリはEKosのinternalアプリ(PHD2は、気まぐれなので使ってない)
ノートPC:MacBookAir INDI/EKos/Kstars v3.6.0

星画像
オヤジの画像処理は、2分20枚程度を、ASIStudioで重ね合わせ、ワードプレスに貼り付けできる5MBまで縮小トリミングしているだけ。(爆)
鏡筒をf:625mmに変更したので、全景を収める事ができた。M45

何時も、今夜のシステムの調子を見るために撮っているM31
