ビクセン SDレデューサーHDキットをSD81S IIに付けた

数年前、SD115Sを購入した時、SDレデューサーHDキットを一緒に買って、これはSD115S専用と勘違い、
先日、KYOEIさんのサイトを拝見してたら、SD81S IIにも使えると言うことで、早速繋いで見た。
サイズ変換アダプターが中々見つからなかったけど、ピントは何とか成った。
4km位先の鉄塔がちょっと見えてて、ピント合わせに丁度良い(通報されると面倒なので、小窓を開けて45秒)

下のSDフラットナーと真ん中のスペーサーリングは、そのまま、鏡筒のドローチューブの中に入ってしまい、表で見えるのはレデューサーのみ。

銀色のドローチューブに刺さっているのがレデュサー、次がリング径の変換だけど、中々見つからなかった。
最後は、ZWOのFilter_drawerで、ダイレクトにASI2600MC Proに繋がっている。

多分、この位の長さで良いと思っているが、星を見て更に考えよう。

ドローチューブは、ほぼ真ん中より前よりだけど、これなら、大丈夫だ。
夜が楽しみだ。

これで、何も付けない素鏡筒 f:625mm F7.7が、
f:496mm F:6.1になった。

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: 天体観測 パーマリンク