確か、今年の3月、何時も頼りにしているEyショップに、でかいの一発欲しいと、注文。
聞けば、早くて12月、遅けりゃ1月の納期と言われたが、EdgeHD1100は、夢だったので勢いで注文。
オヤジのレンタル倉庫には、C11が眠っているけど、星の見え方が大分ちがうので、どうしても、死ぬ前の最後の1本、土管が欲しかった。(笑)
途中で気が変わり、EdgeHD1400に注文を変更しようとしたが、納期2年から3年といわれちゃぁ断念せざるをえない。
4日前、ショップのMさんから突然のメール。
ビクセンの検品が終わるので、明日発送との連絡。
やっと来るんだなーと、オヤジ喜びダンス開始。
ドームの出入り口、段ボール箱はカスカスでやっと、中に引き摺り込んだ。
雨で、力持ちの後輩を、鏡筒を赤道儀に乗せる時、安全牌で頼んだのだけど、でかい段ボールのお陰で、中は超狭くなり作業が危ないと思い、後輩はドームの外で待機して貰った。
1時間以上掛かったが、何とか、三脚に鏡筒を乗せ、アリガタミゾにガシャんと接続。
ウェイトシャフトに10kgx2を取り付け、恐る恐る鏡筒を北に向けることができた。
昨日は、昼間、EdgeHD専用のオフアキシスガイダーも取り付け、夜にはピントも出せた。
そんな訳で、今、11月28日4時。
一晩、ガイド鏡のピントだしをしたのだけど、雲とオヤジの我慢比べとなり、4時間もがんばったけど、星は隠れてピント合わせさせてくれなかった。
今日は、ASI-EAFを取り付ける予定。
上の写真は、夕方の物だけど、鏡筒には、薄ら結露。まだ、ヒーターを取り付けて無いし、コネクターの半田付けとか、準備ができてない。(汗)
これから、鏡筒は、この筒と500mm前後の短いのを乗せたいのだけど、バランスの取り易さとか、色々考えている。
真冬、EdgeHD800は、DC12Vで2Aは流していたので、ヒーター用の電源は、別に用意したい。
ぼちぼち、「やまぎりさん」のように、系外銀河とか、火星とか(爆)、撮って楽しみたいと思ってる。