オヤジ流LANケーブルの作り方

 今まで、ネット頼りで50cmのケーブル、2mのケーブルと買い揃えていたが、ドームのネット構築で色々な長さのLANケーブルが必要になった。

で、動画サイトで、電工の職人さん(間違ってたらごめんなさい)が器用にケーブルを作るのを見て、同じ工具・コネクターなどを買い揃えて、大晦日の昨夜練習週(コネクター20個)したのだが、ジジイの指先は繊細さに欠け、中々、作れない。(汗)

色々考えたんだけど、

 この位、8本のケーブルをむき出しにして、コネクターには1本づつ通す。
これが、簡単、今までイライラしてたのは何なのか。!(笑)
おまけに、色を選んで通すので、線を間違いようもない。

 こんな感じで、1分!。

 はい、出来上がり。

 引っ越しの関係で、LAN接続テスターが見当たらない。
仕方なく、メインで使っているM1-Mac miniのイーサネット口に接続〜主ルーター、問題なくネットが見える。

指先がバカに成っちまったオヤジにも、確実、簡単にLANコネクターを作れる方法が見つかり、「こりゃ春から縁起が良いぞ」って言う感じです。

使った工具は、これだけ。
電気も要らないので、外でも明るければ何処でも作れる。
早速、明日からドーム内で何本もケーブルを作る予定。

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: DIY, 日記 パーマリンク