スターアドベンチャーGTiで電子観望

2023/01/20 追記

夕方になって、カメラやマウントをPC(MacBookAir/INDI/EKos/kstars)に繋ぎ、観測に向けてテスト。
いきなり、30cmのアリガタプレートが三脚に追突(汗)
今日は、ここまでかと思ったが、AZ-GTiのミニピラーの残骸が残っていて、サイズは忘れたが、ボール盤で穴を拡張、タップでネジを切った。
これで、プレートと三脚の干渉は無くなった。それにしても、南の視野が狭い(爆)
三脚の位置を移動したり、鏡筒を動かしていたら、マウントが緩んでしまい、本日は終わり。(汗)
ま、ピントも出たし、ソルバーもバッチリ、internalガイドも上手く動く。

明日は、取付を確りやって観測途中でグラグラになるのは、遠慮願たい。(汗)

 2023/01/20

前々から、家ができたら、2Fの南側の狭い部屋だけど、電子観望をしたいと思ってた。
何時もお世話になってるアイベルさんには、EdgeHD1100に引き続き、この赤道儀も予約に入れていただき、発売日の本日午前、我が家に到着。

ちょっと見だけど、ASiより、頑丈な感じ。
付属の三脚は軟いので、ショップおすすめの丈夫なの変更して注文。

梱包は庭で解いたけど、
・四方を建物で囲まれ・電線多い地上で観測するか
・視野は南の1部だけど、15度以上は電線も無く、ドームで慣れてしまった「出し放し」これができるので、結局2Fの南側の部屋に決めた。

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: 天体観測 パーマリンク