久方振りの−2天体観測

Star Adventure GTiに、レチクルな極軸望遠鏡が付いていることも知らず、前回は、Polaris探しで数時間(爆)

昨夜は、レチクルの円の中に、SynScanProが表示してるポラリスの位置(04時過ぎ)になるよう赤道儀を合わせた。


直後、Kstarsの星図上のZTF彗星を導入、一発で導入できた。
やはり、頭は生きてるうちに使わないと。(爆)

・F S60CB+マルチフラットナー 370mm
・ガイド鏡:BORG36ED  200mm マルチフラットナー1.08DG
・主カメラ:ASI2600MC Pro Comet-BPフィルター 冷却:0.0℃
・ガイドカメラ:ASI174MM mini
・スターアドベンチャーGTi
・MacBookPro /INDI/EKos/Kstars

ガイド鏡は、載せ替える時間が無かったので取付安いので載せただけ。(汗)

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: 天体観測 パーマリンク