しばらくの間ASIAIR miniを使ってみます

ASIAIR Plusは、完成度が高すぎて、オヤジには逆に面白くないので、暮れに、施設の先生に話したら是非と言うことで、4台をプレゼント。
元々、「新し物好き」なオヤジ、正月早々、ASIAIR miniを2台買って置いた。
最近、INDI/EKos/Kstars v3.6.*になってから、アプリが開いている時に、突然終了してしまう。エラー処理はできていて、再起動しますか?(爆)

撮影中でも起きるので困っていた。
今は、引っ越しも終わり、EdgeHD1100に集中したい時。
そんな訳で、ASIAIR miniを思い出したので、午前、庭にセットしてみた。

 午後になり、雲行きが怪しくなり、雨降ったらどうすんの?と自問
これを、バラして、家に入れるの大変!。

そんな訳で、もう1個のASIAIR miniをだして、ドームへ急行。(笑)

miniだけあって、ASI-EAFの裏側にビス2本で確り留まる。

手垢で汚いけど、ご勘弁を。

ドームなので、雨の心配は無し。

と、言うわけで、ケーブル周りも短くなりスッキリ・サワヤカ。
宿題
・エミュレーターを使ってMacから操作するようにする
・Skysafariで表示できるようになると良いな。
こんな感じで、しばらくは、EdgeHD1100での撮影に集中したい。

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: 天体観測 パーマリンク