夜じゃないと、調整などできないことが多く、一つづつ潰して来た。
先日は、EdgeHD専用のOAG、プリズムがAPS-Cでは、中に入り過ぎていたので、3回に分けて1mm→0.5mmと調整をしてきたが、やっと、撮影画像にプリズムの影が出なくなった。
3回とは言え、星が全然見えない夜が続いていたので1か月掛かった。(汗)
昨夜は、フォーカスが中々合わず、いい加減な所で、撮影を開始してしまった。
考えられるのは、ASI-EAFのトルクがEdgeHD1100では足りない。(専用のパーツもZWOは販売してるので考えられないが)
鏡筒のピントノブと、ASI-EAFの軸が合ってないので、過負荷なのか。
今日、再度点検。
■本日の機材
・ドーム
・EQ8
・ EdgeHD1100
・ ASI2600MC.Pro
・ OAG:ASI174MM.mini
・ フィルターなし
・ASIAIR mini
■M3
・Gain: 0
・120sec * 10s.
・トリミングなし
・ベイヤーRGB
・レベル調整
・自動で位置合わせ
・コンポジット
ピンボケ、バレバレ。
昼間、ASI-EAFとピントノブ、再調整の予定。