昨年、ICOMのトランシーバーでリモート運用をテストしていたが、要するに、トランシーバーにLANの口の無いのはその代わりWinPCをたて、それと通信する仕様だったけど。
結局、3ヶ月間、暇人なのでかなりの時間を割いてテストしていたが、ICOMのサポートは、フレンドリーで有り難かったけど、ドキュメントにも載って居ない事が多々。
これには、参った。
それから、ポチの家が完成し、年末・年始は、毎日引越し作業。
そんな訳で、3月に入り、今度はYAESUのトランシーバーでこれを実現しようとしたが、残念ながら、海外を含めSCU-LAN10は、在庫無しとのこと。
ドイツには、友人と会うこともあったが、事前の調べで某ショップに1台あるとの事。
祈るような気持ちで、出かけたのだけど、有りませんでした。
ま、9割は、昔の仲間に会うのが目的だったので。(笑)
至近距離の友人から、もしかしら手に入る鴨。
意外にあっさり、ハムショップで購入することができた。(友人の尽力に心から感謝)
ま、ICOMの苦しいテストの日々があったので、直ぐに動くとは思って居なかったのだけど、家の中の仮想LAN回線で接続、リモートで繋がりトランシーバーのダイアルをマウスで回すまでが1時間。
その殆どが、トランシーバーのファンクションの設定時間だった。
約1週間、家の中でLANケーブルだけで繋がっている仮想リモート運用FTDX10、一度も、動作不良・不安定・ダンマリもなく、好きな時間にPCから電源を入れ、寝る時は電源を切る。
全く問題無かった。
そんな訳で、「待ちに待ったリモート運用」、本日、作業の結果、今までと同じで何も問題無く繋がっている。
■システム概要
・ドームの外に建てたカーボン釣竿アンテナ、エレメント長7.6m
・ラジアルは、まだ、作業途中で、10m2本、 5m8本を取り付けた
・リモート運用は怖いので、ATU-100もあるけど、7MHz固定でCAT300の手動設定。SWR1.2位で良好
・SCU-LAN10
・FTDX10(100機)
我が家は、新幹線至近距離。
玄関と新幹線のレールは最短で40m位
日時にもよるが、1.9/3.5/7メガは、ノイズが凄く、使い物に成らない。
上の写真、Sメーターが2〜3程度で、アンテナが繋がってないのではと、思うほど。
オートアンテナチューナーなどが揃ったら、HF+50メガを楽しむつもり。