オートアンテナチューナーは、数週間待ちなので、一応、リモート運用の最終形にしてみた。
WinPC(128GBオンメモリ)にSCU-LAN10のアプリを入れて、セットアップしたのだけど、このPC、音楽を聴くときもあり、ちょいと良いSPを使ってて、帯域が広すぎる。
考えた結果、あくびをしているWinPCが余っているで、YAESUからSCU-LAN10用のアプリを再インストールして、
・WinPCは、FTDC101MPとFT-8+Logソフト
・WinノートPC、リモート運用専用
・Mac Air FT−8+log 他Twitterなどネット徘徊
こんな棲み分けにしました。
リモート運用は、CWとSSBに限定することにしました。
ネットを徘徊すると、リモート運用でFT8をされ、logまで動かしている方も居るが、オヤジは、FT-8は自動でログを書かせ、CWとSSBは手書き(殆ど自動だけど)で対処することにしました。
一先ず、リモート運用はこの辺で。