(続)電波利用 電子申請・届出システム Lite

第1送信機と第二送信機の合体した免許が、今の免許(最新)らしく。
これを、今、変更申請して、①住所変更と➁200Wの増設をお願いしているのだが、どうも、第三送信機らしい。(爆)

新規の申請時から、几帳面な方は、第〇〇送信機は無線機名何々とか、メモを取っているんだろうな。

その辺は、昔からいい加減なオヤジ、補正の少ない説明コメントで、あなたの増設機器は、第3送信機ではと、言われたような気がした。

申請書Lite画面には、過去の送信機番号は出てこないし。そんな、間違えて2番で申請したものなら、電話で3番ですね。直して置きます。
と、言って貰えたら、うれしいのだけど。

金融機関で、金額の前に円マークを書き忘れても、呼び止めてられて本人手書かせるもんね。
1補正=1か月、何時(間もなく購入後8か月になる)になったらFTDX101MPで200Wの送信ができるのかな。(-_-;)

追伸
せめても救いは、電波防護指針に基づく、計算式と判定結果のファイル添付。
これは、おとがめが無い事かな。(-_-;)

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: アマチュア無線 パーマリンク