前々から、作業が残っていた、ドーム側のカーボン釣り竿アンテナへのアース工事。
午後、雷が来そうだったけど、大急ぎで作業完了。
前は、このフェンスからトランシーバー本体にアースしていたが、何も効果が無いので、カーボン釣り竿アンテナに、接続してみた。
このフェンスは、小川(その向こうには第2級河川があり)沿いに100m走っている。
上のアップの写真、ちょうど真ん中50m辺りだと思う。
雷で何度も停電したけど、ドームの中でSWRを測定。
(前に、良い結果が出てるので、今回も同じだと)
結果
1.85 VSWR 1.01
1.91 VSWR 1.01
3.55 VSWR 1.01
3.75 VSWR 1.20
7.10 VSWR 1.01
10.1 VSWR 1.03
14.2 VSWR 1.01
18.1 VSWR 1.03
24.9 VSWR 1.03(弱い回り込みあり)
28.2 VSWR 1.03(弱い回り込みあり)
50.2 VSWR 1.01
確かに、エレメント長が1/2λは、具合が悪いのも体験してるけど、やはり、ラジアルだな。
こんなに、1.8~50まで、低SWRな結果になるとは。
これで、遠隔運用することには、電源もアンテナもオーディオも、何も問題無いな。
後は、FTDX10を固定局に増設する申請をクリアーすればゴールだ。(笑)
今日のテストは、IC7100(100W)を使った。