リモート運用している無線機のログ収集?

予定の免許状も全て届き、家からもドームのリモートからも、一通り運用できるようになった。

家のHF無線機は、直接、HAMlogに書き込んでいるが、リモートのHF無線機(昨日現在:FTDX10)は、SCU-LAN10で、USBポート、DATAポートを使っているので、普通ならHAMlogに書き込むには、一工夫必要か。

オヤジが考えるに、FTDX10+SCU-LAN10では、
・USBポートもSCU-LAN10と接続してる
・ACCポートもSCU-LAN10と接続してる

FTDX10に残っている使えそうなのは、DATA/RTTYポート。

オヤジは、日頃の不勉強が祟り、COMとか仮想COMとか全然理解していない。
多分、ドームにHAMlog用にminiPCを置いて、リモートデスクトップで家からアクセスすることは理解。

昨日テストしたのだけど、家全体のネットワーク上にNASを24時間ONしていて、そこに運用ログを置いておけば、AのPCからもBのPCからもHAMlogに接続できることはテストした。ま、同時アクセスは出来ないけど。当たり前田のクラッカー!


FTDX10+SCU-LAN10では、①USBポートも②SCU-LAN10も使っているので、DATA/RTTYポートを使うしかない。

VSPE(有料64bit)は持ってるが、それともSCU-17とかを使うのだろうか。
SCU-17買ってみるか。おっと、その前にYAESUサポートに電話してみよう。


 

ドームの中は、この時期40℃弱になるので、あーでもない・こーでもないは、秋になってからだな。(爆)


 

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: アマチュア無線 パーマリンク