リモート運用、課題、山積

一応、動くようになったので、SCU-LAN10)、FT8(SCU-17)同時起動で耐久(-_-;)テスト。
あーでもない・こーでもないをやったけど。(-_-;)

  1. FT8 送信(CQ)しても、出たり、出なかったり。
  2. 一応、50Wにセットしてるけど、その時・その時で0Wから50Wまで、バラバラな出力になる
  3. FT8で周波数を変更してもSCU-LAN10の画面では変わらない・同じ周波数を表示すること度々
  4. 回り込みが酷い時は、FT8側で周波数変更等の操作を行うと、最悪、フリーズ。
    リモートで使ってる、Chomeリモートディスクトップの画面はコントロールが効くが、FT8はフリーズ

他にも、色々発生し、一晩(6時間程)での評価は、やり直し。

カーボン釣り竿の根本に設置したFC40。
アンテナチューナーから無線機までは、各バンド共、SWRは1.01程度なので反射は少ないと思う。
でも上の不具合は、経験から殆どRFの回り込みが原因らしい。
言ってみれば、SCU-17をセットするため、3本のケーブルが増えたのも一因か。
パッチンコアー、在庫なし。

頭を冷やせ!>オヤジ(笑)


オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: アマチュア無線 パーマリンク