当面のアマチュア無線

ドームは、家から(新幹線から)130mも離れていて、関連のノイズはS9+がS2程度に下がり、基本、ドームで運用したいのですが、色々制約も。

  1. ドームでは、FTDX10をSCU-LAN10でリモート運用
    SSBに加えCWも運用出来ている。
  2. 家では、FTDX101MP(LW+FC40)と、IC9700+x6000で運用
  3. 家は、SSB/CW/FT8すべてHAMlogとJTAlertの環境ができた。
  4. 残念なのは、ドームでの運用ログ
    基本、手書きで、それを家のHAMlogに入れるしか無くなった。

当面は、これで行く予定

ドームでリモート運用(SCU-LAN10)しているFTDX10に、SCU-17を付けることはやめて、別建てにすることを考えている。

別々のトランシーバーと別建てのANT。
でも、オールバンドに出るためには、カーボン釣り竿アンテナ+FC40になる。
FC40は2台(新品と中古修理)あり、CG3000もある。
出来れば、今のアンテナを切り替え機で、2台のトランシーバーで使えれば良いが、FC40のコントロールケーブルも切り替えなければならない。(-_-;)

LW+FC40を切り替える。
これで行くんだろうな。
そうすると、①同軸切替器、②FC40コントロールケーブル切替器を家からコントロールする必要があるな。ま、のんびり考えよう。


 

オヤジ について

若かりし学生時代には、柔道4段、剣道3段をいただいたが、何も貢献できていない。 横断歩道の通過、ビンディングペダルには怖く、昨年、ロードバイクは辞めた。 今は、天体観測・アマチュア無線・DYIで日々暮らしてます。 60代のオヤジですが、のんびり穏やかに過ごしたいと思っております。
カテゴリー: アマチュア無線 パーマリンク