台風が来ると言うので、カーボン釣り竿ANTを下していたけど、戻した。
前回、悩んだのは、時々起きる不具合。
昨日は豆台風襲来で、やることもなく、家で短いLANケーブルでリモートのテスト。
前回は、8年前に買った富士通のお安い(当時でもお安かった)ノートPCをつかったのだが、当然、まったく同じ結線で、何の不具合も起きない。
驚いたけど、一晩、あれこれやったけど問題なし。
- SCU-LAN10によるリモート運用は、家からSSB+CWの送受も100点満点
- ノートPCに入れたJTDX、これも上手にでコードしてくれる
- 2のノートPCに入れてるHAMlog、FTDX10の”モード・周波数”も取り込んでくれる
- ノートPCを家からChromeリモートデスクトップで操作しても、問題なし
- ノートPCは、蓋をしてもスリーブに成らない設定にした
やれやれ
これで、夜はドームでの天体観測、昼間は、木工DIY、Remakeなテーブル作りに移れるな。