このギャラリーには6枚の写真が含まれています。
昨年の悪天候再来! 昼間晴れてて、15時頃から曇り出す。 夜になると、海から白雲が北上。 そんな訳で、今夜は貴重な快晴夜空だったのだが、致命的なことがあり、23時に閉店。 防災用で2年前に買ったEF900iS、そのままだ … 続きを読む →
このギャラリーには4枚の写真が含まれています。
都内では、桜が満開とか、NHK担当の駄洒落南さんが言ってた。 これからは、関東北部が満開に・・・・・・。 おっとさん、ちょっと待っておくんなせー。 毎年の事だけど、湘南海沿いは、都内より1週間から10日遅れるんです。 と … 続きを読む →
このギャラリーには3枚の写真が含まれています。
どうも、気に入らないのでやり直し。 Polemasterを取り付けたアルミ板が長過ぎるので、本体にできるだけ接近するようにした。 見え難いけど、方位調整ネジが長過ぎるので、両方向とも1cm程カット。 操作性は何も問題無く … 続きを読む →
このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
いままで、PoleMasterを取り付ける場所が見当たらず、この経緯台(赤道儀)に載せる鏡筒には、アルカスイスのミゾを取り付けて、そこにPoleMasterを取り付けていた。 面倒なので、何か良い方法が無い物かと考えてい … 続きを読む →
このギャラリーには5枚の写真が含まれています。
このPoleMasterは、天体観測が趣味になった4年以上前購入した。 今では、これ無しでは天体観測してられない。 まあ、一日3度食べる、「おまんま」のような物!。 今まで、2度、ピンボケになった。 気にはなっていたが、 … 続きを読む →
このギャラリーには1枚の写真が含まれています。
オイルも燃料も完全に抜いていたので、それぞれ充填。 凄いよなぁ!ひもを思い切り引っ張ったら一発始動。 ACコードも15mも引けば煩くないな。 【AC100V】 全く問題なし。 電動手持ちノコ インパクトドライバー 【DC … 続きを読む →
バッテリーの放電テストを一生懸命やり過ぎて(汗)、90%まで充電出来ているのだけど、100%を待っていると朝になりそうなので、切り上げて新しいニワトリ場所へ運搬。 後、PoleMasterが認識したりしなかったり。 これ … 続きを読む →
2019-03-07に撮ったM13 EdgeHD800 f:2032mm ASi071MC Pro. + LPS-D2 -10℃ Exp 120sec. Gain 240 -10℃ 30/30枚 M-GEN(f:240m … 続きを読む →
この充電器は、天体観測を趣味で始めた当初、バッテリーと一緒に購入した。 AC100V/DC12V赤黒ケーブル共、硬くて硬くて(笑)、以後、ずっと困っておりましたが交換しました。 雨なので作業が捗ります。(笑) もっと、早 … 続きを読む →
M31MFは、プチ遠(近)征が少ないので、また、行っても上っ面しか使わないので、この頃、2A以下の負荷でも12.8V(満充電)から12.2V位だと5時間位で下がってしまう。 そんな訳で、昔、修理工場のおっさんに教えて貰っ … 続きを読む →