新ニワトリ場所まで、2時間位で完成した商用電源の引き回し。
まだ、ケーブルプロテクターの経過を見ないといけないけど、今日は終わり。
後、新ニワトリ場所の防水コンセントBOXを作るのだけど、今日は止め。(笑)
今夜は、EdgeHD800にフリップミラーを取付け、アイピースで眼視も出来るようにした。撮影の合間に眼視できると良いのだけど、何時も、ポカやるので忙しく時が過ぎる。(笑)
今の所、寒くて・少し北風が出る位で、もしかしたら快晴夜空かも。
今夜は、完全防寒着(靴)で、車でごろ寝の練習をするか。
【準備完了】
右の白いのは、急ごしらえのAC100Vコンセント。
直流安定化電源とコンセントを入れた防水BOXが必要だな。
【今夜の機材】
- コンクリートピラー
- AZEQ6GT(SynScan Pro App, Version 1.15.5等 Wi-Fiでコントロール)
- EdgeHD800
- ASi071MC Pro + QBP-filter
- セレストロンの鏡筒付属のアイピース40mm他
- M-GEN + f:240mmガイド鏡
- PoleMaster
- 自作の乾燥空気BOX(DC12Vの強力ポンプ使用)
- 電源:商用電源
- ノートPC:HPのPavilion 15-cc000 Win10Pro.(メモリ 8GB、 SSD500GBに換装済)
【M104】
電柱で遮られそうなので、120秒-30枚をセットしたけど、12枚目から、コンクリート電柱の反射がフードに飛び込むのか、10枚だけをコンポジットした。
明るい庭だけど、流石、新月期。
【M3】
こちらは、240秒-30/30枚、何時もボンヤリM3は見えているけど、今夜のモニターでは光って見えていた。流石、新月期!!
2時間も頑張ったのに、ピン呆けだった。残念!
確り、何度もピントをチェックしてから撮影する・・・忘れるな>俺 (汗)
【何これ】
丁度、21時00分頃の1/30枚
飛行機かな。
【メモ】
- 今日は、まだ、不足な物があったので、何往復か私道を歩いたけど、大体全てRV BOXに入れてしまったので、今後は、
「鏡筒+フード+ノートPC」
位なので、楽勝だなーぁ。商用電源ってありがたい。m(_ )m - ケーブル類等は、RV BOXに投げ込んで、鏡筒・フード・ノートPCを車に載せるまで5分。
玄関まで2分。こりゃ、早くて良いわ。(笑) - 今夜は、真冬並みの北風だったので車を避難小屋にしたけど、寒くない季節なら、あの荷車と、仰向けで大の字になれるキャンプベッドの様な物が良いな。
蚊が居る季節は、やはり、避難小屋か。(笑)
もうできてる。
はやっ。
子供でしょう。(笑)
ファーストライトまで済んでらっしゃるし、もービックリ^^;
でも上手く行って良かったですね^^
我慢の出来ないオヤジ、昔からですが、暫く振りに発症しました。夜でもやってしまうし、ブレーキが効かなくなってしまいます。(爆)
8月頃まで、電柱3本は退かないので、これは我慢です。
環境が整って来たので、これからは撮影に集中、kさんに教えて頂いたテキストで画像処理を勉強出来そうです。ありがとうございます。