【貴重な晴れ間】
今夜は、リモートデスクトップを使って、太い4本ケーブルを無くしたことのテスト。
で、早速、リモートデスクトップPCがモタモタしているので、イライラ(笑)
多分、原因は別の所。延々と、Windows10Pro.のアップデートだったらしい。(汗)
取り敢えず、全て繋いで、月を導入HPノートにSharpCapで月を月時追尾にして、そのまま、100m歩いて愛猫の薬と夕飯を食べさせた。(汗)
おらも、喰おう。(汗)
写真を撮り忘れたけど、工具BOX(透明プラ)の中に、スマホ充電池とホテルWiFiを入れて、朝から動作させている)
【本日の機材】
- 自作コンクリートピラー脚
- AZ-GTi
- BORG 71FL+マルチフラットナー f:432mm F6.1
- ASi071MC Pro(APS-C)+QBP_Filter
- M-GEN+100mmガイド鏡
- リモートデスクトップ:SkyNew(CPU:AMD A6-1450+8GB+SSD64GB)を、HPノートPCで操作
- 湿度は低いので、自作乾燥空気BOXは使わない
【IC434】
西は水平線近くまで見えるので、IC434を撮ってみた。
鏡筒は、本の少し前が持ち上がっているような状態で、外灯をいただいてます。(汗)
180秒、240、30枚
【M92】
180秒、240、30枚
【M51】
180秒、240、30枚
【メモ】
- リモートデスクトップ
- オヤジは、性格がセッカチで、リモートからのSkyNewのミニPCの扱いがマウスクリックを先・先に進めるので、途中、ダンマリのような状態になる。
- 昨夜は、ノンビリ操作することに務めた結果、リモートPCの画面の反応は、ダイレクトのPCを操作しているようにはキビキビしてないけど、再起動などは一度もする必要が無かった。
- 使うことは無いだろうと思っていたけどステライメージ8を入れていたので、撮影した画像を表示してみたり、全然問題無かった。
- PLC回線
- ニワトリ車内で、スマホ・タブレットを使ったが、スピードに文句もなくサクサク使えた。
- 電源BOX 問題なし
- 車内のDIY
- 流石に外、00時を回ったら冷えてきて、銀銀ギラギラマットだけでは冷えて腰が痛くなったので、マット(5cm厚)を敷くことに。
- スノコの板が薄いのか、心もとないので、1×4材で作り変える。(今朝、職人さんの店で木材は調達済)
- 枕は、もっと硬い方が好きだ。(笑)
- 昨日は、AC100Vのケーブルが間に合わなかったので、45A/hのバッテリーを使って、19Vに昇圧してノートPCに給電した。
結果、AC100Vのケーブルを使うのは面倒なので、バッテリーの方が良いな。
AC100Vのケーブルが繋がったまま、私道を走りそうで、自分が怖い! - 999円のホテルWi-Fiルータ
- スマホ・タブレット充電用の充電器を電源にしたけど、もっと小さいのでも一晩は楽勝だ。車内の吊り輪にでも下げて置けばOKだ。
- 車内に乗り込むのは、運転席の後ろ側のドアから入る。
靴を履いてるので、上がり段(玄関みたいな)で靴を抜いて横になる方が良さそう。欧米の人は靴を脱がないようだけど、寝る時は脱ぐのか。(笑)
大体、こんな纏めかな。
少しずつ、気に入ったようにDIYを続ける予定。
最近のオヤジさんは進化がスゴすぎて圧倒されています。
リモート撮影が可能だと配線がスマートになりますねぇ。
これで「ニワトリで車中泊」という荒技が実用域に!
恐れいります。
天気が悪いと、最近はDIYですね。(笑)
VVFケーブル100m引いたのは、電柱から1契約で電源を確保しても良いのですが、使っても使わなくても、基本料金が掛かるので、思案橋ブルースでした。(笑)
知り合いのDIY店で第二の人生をやっている友達からの勧めもあって、100m引きましたよ。(笑)
M-GENをAPTからのディザリングをしなければ、カメラのUSB3.0ケーブル2本がミニPCに接続される最大(モノクロ/カラー)本数ですので、本当スッキリしました。
アライメントが終わるまでの、PCスタンドは、本当に重宝してます。(笑)
撮影が始まったら、ノートPCを車内に移動して、爆睡。
ディザリングするためのUSB2.0ケーブルをミニPCに繋ぐと、アライメント以降、全部、リモートでOKですね。(その内、蒸し暑くなったらやりますけど)
でも、1時間とか2時間の細切れ睡眠はまだ修行が足りないようです。(笑)
オヤジの軽もそうですが、エアコン使うのでエンジンをONにすると、車内が電飾パレードで(汗)、困ってしまいます。
布切れ3種を掛けて、光が漏れないようにしてますが。(汗)