まだ、夜空が言う事を聞いてくれないので、机上テストなのだけど、問題が2点
- skynew側のミニPC、Windows Updateをすると、以下のファイアーウォール関係の設定が規定値に戻ってしまう。(?1809で戻った)
- リモートデスクトップは、skynew側ミニPCも手元側ノートPCも電源を入れただけのAP(機能)ルーターを経由して繋いでいる。
自動で接続を選択しているのだけど、時々レ点と言うかxが消えてしまう事が有って、可成りの頻度で、主役的脇役の「ディスプレー・キーボードマウス」の登場になる。(汗)
それで、1.は今日、たまたまWindows Updateを実行した直後からLogin出来なくなったので、何か所かチェックしたら、どうも、設定が戻っている。
そんな訳で、忘れるとオヤジの頭じゃ面倒なので、メモを書いて置く。
リモートデスクトップLoginできない
■ファイアーウォールの設定がWindows Updateで戻ってしまうのが原因だった
- コントロールパネル
- システムとセキュリティ
- Windowsファイアーウォールによるアプリケーションの許可
- 許可されたアプリおよび機能(A)
- リモートデスクトップにカーソルを置き
- 右上の「設定の変更」をクリック
- リモートデスクトップの「プライベート」「パブリック」の両方にレ点を入れる
- 「OK」
- コントロールパネル
- システムとセキュリティ
- 「管理ツール」
- セキュリティーが強化された Windows Defender ファイアーウォール
- 「受信の規則」
- リモートデスクトップ-ユーザーモード(TCP受信)をクリック
- 「詳細設定」を開く
- 「 ドメイン 」 「 プライベート 」 「 パブリック 」 にレ点を入れる
- 「OK」
- 終了
オヤジさん、
確かに、ネットワークの設定でパブリックとプライベートが食い違うと繋がらないですよね。我が家のネッワークの設定はすべてプライベートにしていますが、通常使用において全く問題ありません。今外出中なので詳細情報を記載できませんが、オヤジさんの環境でパブリックにする必要はありますか?
バレましたか。
リモートデスクトップの親は、家に3台と、別住所にもあるんですが、設定がバラバラで、両方チェックして使ってます。
すこしづつ、テストをしてプライベートにして行きたいのですが。
パブリックも必要なので、その辺の道具としての使い方の整理をしたいと思ってます。(笑)
こんにちは。どうもWindows10のアップデートは厄介ですね。
特にしばらく更新をサボっていると大変なことになって半泣きになることが多々あります。
さて、SkynewのミニPC、たぶんオヤジさんのと同じ機種をポチっちゃいました。人生初のリモートデスクトップにチャレンジ中です。当面、オヤジさんのブログから目が離せなくなりました。困ったら色々と質問させてください♪
ちなみに我が家のネットワークは全てプライベートにしています。
こんにちは
天体観測を始めた5年弱前から、赤道儀周りのケーブルに(次女も)唖然としてました。
ミニPCとかスティックPCとは20個位買ったみたいです。
でも、ひ弱で、時にスティックPCのWin10Proは、その日に燃えないゴミでだした事もありました。
このskynew(8GBメモリ)は、庭でも使いましたが、M42の多重露光で5秒が最短露出でしょうか。
20枚、30枚だったので、記録が追い付かないことは無かったですね。
問題点が2つ見つかったので、起動時にBatを実行できるような仕組みを腕組みして考えてますが、居眠りになってしまいます。(笑)
別住所のPCは、他の方も入ってくるので、その辺頭がごちゃごちゃな管理者です。(頭ボリボリ)
設備がちゃくちゃくと整ってきましたね!!
そこも、楽しい部分ですよねw
はやく、凄い天体画像みたいです。
楽しみにしてますね!!
ご無沙汰しております、Blogは拝見しているのですが。(汗)
C11の出番が、新しいニワトリ場所の電柱撤去(8月頃)の後なので、イライラが募ります。
それにも増して、湘南のこの辺だけ悪天候が続き・・・50kmも離れると(例えば都内)星空なんですよね。
まあ、愚痴っても仕方ないので、遠征の小テーブルや椅子も、即、帰れるような組立・分解の簡単な物とか、自分で作って、気に入らず、即、壊したり。
今夜の反省が、悪天候で翌日以降持ち越し、これが一番辛いですね。
毎年の事ですが、梅雨入り前まで、結構、この辺だけ星が見えない夜が連続で続きます。(笑)