前回、フォーカシングマスクが、湿度の攻撃を受けた模様なので、今夜は、娘から貰って治した(汗)ドライヤーをピラー脚に吊り下げて万全。
それに、今夜は22時頃、お月様が南中なので、暫く振りでHα(12mm)で、ピント合わせしながら、銀河を撮りたい。
【準備完了】
オヤジは、やはり、明るい内に重いのは赤道儀に載せて置いた方が、暗闇で頑張らなくて良いので楽。
夜まで放置して置くと、埃っぽくなるのでゴミ袋を掛けてる。
【GPVの予想】
【本日の機材】
- コンクリートピラー脚(自作)
- AZEQ6GT
- EdgeHD800
- ASI1600MM Cool +Hα(12mm)
- M-GEN + f;240mmガイド鏡
- リモートデスクトップ(親;SKYNEW)有線LAN接続
- リモートデスクトップ(子:HPのノートPC)有線接続
【M27 】
- Exp 120sec.
- Gain 300
- 20/20枚
【NGC6992】
8枚撮った所で、中層雲のお出まし。
ニワトリ終了
【メモ】
- GPVの予想も実況も、23時過ぎから東半分雲が取れた。
- その前、2時間掛けて2スターアライメント実施。(笑)
- M-GENを動かして、撮影開始したけど、薄雲が出たり消えたり頻繁に繰り返しでやる気無し。
- WilliamOptics フォーカシングマスクだけど、今夜も楕円の星にヒゲが3本/3本のパターン出現。マスクを良くみたら、1か所割れていた。(汗)マスクを乱暴に扱うことは、考えられないし、そんな覚えもない。
交換して貰えるか、明日、メールしてみよう。
- そんな訳で、今日は、天気も機材も味方してくれなかった。(笑)
おー!!おー!!
Hαで星雲の構造がよくわかりますね!!
ピントが合えば完璧でしたねw
頑張って下さい!!!
M13など、ジャスピンのblogを拝見すると、溜息がでます。(汗)
天気が続かず、思考が中断するのが辛いですね。
何時も、宿題は、何だったっけ?状態で、困った脳味噌です。(笑)