【2020-0115 追記】
ディーラーより連絡あり。シガライターソケットは、10A程度まではOK
フューズBOXには、安全係数で15Aのフューズが入ってる。
3Aとか5Aとか、全然問題無しだ。(アイドリング中の話)
- HPノート:バッテリー50%で充電モード中 0.5A
冷却カメラ接続中 - 冷却カメラを-10℃程度冷やしている時0.7A
- 乾燥空気BOX(遠征用の小さいの):0.6A
- 赤道儀AZEQ5GT 回転中:0.7A
合計 2.5A程度(問題なし)
【2020-0114】
INDI Libが、思いの外嬉しい結果を残してくれている。
特に、
①システムの安定(USBカメラの認識が不安定など皆無)
②solvingの速さ・正確性
元々、小学生時代から、集団生活が大嫌いなオヤジ。
アイドリングが煩いとか、発電機が煩いとか、PCから光が漏れているとか。
面倒臭いので、1人以上でプチ遠(近)征したこと無し。
- ノートPCは、車から給電。普通に充電モードだと。ピークで0.5A程度
- 赤道儀(AZEQ6GT)と乾燥空気ポンプ全体でも1.3Aまで行かない。
カメラの冷却も、0.5Aまでは使わない。
これを全部、車からの給電(もちろんアイドリング・モードで)が出来るなら、プチ遠(近)征に重たいバッテリーを積む必要がないのだけど。
実践をしていないので、こんな形でプチ遠征されている方は居ないのだろうか。
許容負荷電力をディーラーに聞いてみるか。
プチ遠(近)征中、車はアイドリングで、冬は暖房を入れて6~7時間。
これまた、ニワトリでプチ遠(近)征シバリをテストしてみるか。