【2020-0313 追記】
-
no QHY cameras detected power on?
- MacBookProでは、間違いなくQHY5Ⅲ174Mを認識するのでカメラのハード的な障害は考えられない。
- HPのpavilion(16GB/SSD256GB)ノートにインストールしたubuntu-MATE19.10-desktop-amd64に、INDI環境を一通りインストール
- 「sudo apt-get install indi-qhy」も、本家の手引きどおり入れてみた。
- 赤道儀も撮影用のZWOカメラも外した状態で、ダイレクトにカメラとノートPCのUSB口を繋いでみた。
- やはり、【no QHY cameras detected power on?】と出るので、こうなると、ubuntu-MATEのバージョンなのかとも思う。と、言うか、それ以外無いもんな~(笑)
と、言う訳で、違うVersionのubuntuを入れ直す所からやってみよう!
【正常の方】
MacBookPro.では、USB3.0Hub経由1本で本体PCのType-Cに繋いでテストしたけど、問題なし。
- kstars3.4.1.dmg
①QHY5Ⅲ174M認識しない②ASi071MC Pro.認識する③EQMOD mount認識する - kstars3.4.0.dmg
- ①QHY5Ⅲ174M認識しない②ASi071MC Pro.認識する③EQMOD mount認識する
- kstars3.9.9.dmg
①QHY5Ⅲ174M認識する②ASi071MC Pro.認識する③EQMOD mount認識する
そんな訳で、MacBookPro.ではkstars3.9.9.dmgをインストールしている。
【異常の方】
HPのpavilion(16GB/SSD256GB)のubuntu-MATE19.10-desktop-amd64では、何故か、USB3.0Hubを使わないで、全て、ダイレクトに繋いでも、QHYだけ認識しない。
これは困った。(笑)
ケーブルの繋ぎではなく、QHYカメラを認識させるドライバーなのかなーぁ。
この辺、エンドユーザーなので、治していただけたVersionがでるまでは、無抵抗で大人しく待つしかないな。(汗)
【メモ】
以前、MacBookProのkstarsを3.4.0にした時は、ニワトリで行き成り本番、2時間も3時間もあーでもない・コーデモナイとケーブル接続や再起動を繰り返したが全然でめで、その日は諦めの夜になってしまった。
まあ、今回は、事前に確認しようと思いテストしたのだけど、リモートデスクトップも結構、不安定な動作をしてくれて、1回目はデスクトップが表示されても、2回目はコネクションで失敗とか。
ubuntu-MATEでは、サーバー側がlogoff状態でxrdp接続すると繋がることをネット発見。(汗)何をやっても反応が無かったので諦めかけていたのだが。(爆)
これで、リモートから操作出来るなと喜び勇んでいたら、QHYのガイドカメラが認識しない。
各種のディストリビューションは、kstarsのバージョンは固定されているので、MacBookProのように、2つ前のバージョンで動かす・・・様なことが出来ず。
暫くは、電子観望(まだ、実現出来てない)はAstroberry-J2020v2rで、ニワトリは、MacBookProダイレクト接続で観測することになりそうだ。
嫌~~~参りました。(汗)