今朝方、
HP-PCのUpdate(ubuntu20.04TLS/INDI/Lib./)を暫く実行してなかったのでやってみた。
- 600MB程のupdateがあって、無事完了
- 普通にAZEQ5GTをSerialケーブルで接続。
- カメラは、CCD Simulatorを選んで、機能確認
- 普通にProfile Editor-KStars(バージョン3.4.3の最新版)を起動、認識も普通に実行
- 最初、赤道儀の動作からテストしてみたのだけど、あれ、動かない。
ハンドコントローラー(画面の中の)STOPボタンを押した後の1回は動くが、数秒で止まってしまう。 - 何度か、KStarsを起動し直すと、また、少しは反応するけど、止まってしまう。
- 赤道儀を疑い、ガレージのAZ-GTiを入れ替えを考えたけど、取り敢えず、
- ipadのSynScanPro.使うため、WiFi「(あんこ玉でblog内検索)」を赤道儀に取り付ける。
- 何時もと同じ赤道儀モードを選んで、あれこれ・それあれ、動かしてみるけど、100%まともに動くな。
- テーことは、ちょっと乱暴だけど、ソフトウェア―側に何かありそうだな。
梅雨でも明けたのか、日陰のベランダも物凄く暑いので、思考回路は90%動いて無いな。
で、T-Studio さんのコメントを思い出した。
それは、ラズパイ4/8GBでのコメントだけど、以下の引用は、このオヤジのblogページとは、関係ないかもだけど、Serialドライバーがおとなしく動いてくれないな。(笑)
ここから———————-
これらは8GB版以外にも対応しているでしょうから、4GB版でAstRPiを立ち上げ、アップデートして現在配布のOSとカーネルなど諸々同じになってくれれば動くはずですが、そうでなければ8GB登場と共に旧配布OSは切り捨てられた可能性があります。
しかし、そうなると天体で使用する場合シリアルやらカメラドライバやら諸々一から検証し直しになりますね。
(そうであればなかなか大変そうです。)
ここまで———————-
【メモ】
- ASUSのノートPCにも、ubuntu20.04TLS/INDI/Lib./のupdate前の状態が2台だるのだけど、これも駄目になると痛いので、情報収集しましょ。
- 何だ神田言って、INDIは、安定して使えるので、浮気をする気持ちは無し。
- ipadでは、東の観測場所のAZEQ6GTも「あんこ玉(blog内検索)」を繋いでいるので、そのまま動く
- 今更、Windowsに戻る気も無し(笑)、CMOSカメラの保存は、古いASUSノートPCでやるか。
- それ以前に、梅雨が明けてニワトリする時に、確かめておかなければならない事多々。
オヤジさん、おはようございます。
私のThinkPad X230 は Ubuntu 18.04.4 LTS ですが、Kenko SkyExplore SEII + EQMOD Seial cable で問題なく稼働しています。KStars 3.4.3 Build: 2020-07-20T13:52:47Z です。PC は2013ごろの古いものです。
EQMOD のDriverは indi_eqmod_telescope 1.0 Interface 5 で Baurate は9600 です。
AZ-GTiもAZEQ5GTもAZEQ6GTも、今までドライバーはEQMODを使ってました。
ipadで使うSynScanProでは、経緯台でも赤道儀でも、3台共正常に動作するので、Updateで何かしでかしたのかもです。
AstRPi_2があるので、これで当面は頑張りたいと思います。
>indi_eqmod_telescope 1.0 Interface 5
この情報は、何処に記載されているんですか。ここまで見た事ないのですが。(汗)
Profile Editor-KStarsの中ですかね。
オヤジさん
KStars はお互い最新版ですが、 Ubuntu 20.04 LTS (オヤジさん)と Ubuntu 18.04.4 LTS (タック)の違いが一番大きいのではと予想します。
> この情報は、何処に記載されているんですか
下記の画像は以前のScreen shot ですが 現在は 0.8 -> 1.0 になっていました。
https://teraoblog.files.wordpress.com/2019/12/7.kstars_eqmod_2.jpg
それが、それが、mini-pc(リモートServer)と言ってる16GB/500GBssdですが、そう言えば、OSが、Ubuntu 18.04.4 LTSでアップデートしましたが、動きますね。
タックさんの予言どおりになりました。
ノートPC単体だと、赤道儀の側に置けば、ディスプレーも気ボードもマウスも要らないので便利なんですよね。
梅雨も明け、晴が多くなるので、OSをダウンさせてみます。
感謝感謝感謝
>Screen shot
納得です。後で調べてみます。
オヤジも同じドライバーでした
>indi_eqmod_telescope 1.0 Interface 5