夜中に、数時間晴れそうなので、今日届いたComet BP Filterのテストをした。
あっと言う間に雲が晴れ、40分後、また雲が出てきたので閉店。(笑)
IC434を6/10枚撮れたので、SI9aで画像処理。
4枚駄目だったのは、赤道儀に当たったり(汗)ケーブルを引っ張った自爆です。
左は、先日の光害Filterを付け忘れた(素)のSD115S、右は、先程撮った6枚を処理した画像
我が家の庭では、これ、使えます。(笑)
それにしても、光害Filterに支えられてるニワトリだ。(汗)
そうそう
6枚撮った画像、最後の2枚が、上下・左右が反転していた。
これが(自動)子午線超えか。現場を見なかったので、一瞬驚いたが、AZEQ5GTのウェイトが東を向いていたので、何となく納得。(笑)
で、2枚の画像は、SI9aの画像処理の中の上下反転・左右反転を使って、6枚位置合わせもコンポジットもOKだった。
初めてだ。
オヤジさん、
QBPはすごい効果がありますね。こんなに違うとは驚きです。
最近 私もSI9を使用していますが、Compositの処理がめちゃくちゃ早いので重宝してます。まだその他の機能は使用していませんが・・・
今夜、月もあるので、QBPfilterと昨日届いたComet BP Filterの比較テストをしたいと思ってます。
今までQBPを多様してましたが、Comet BP Filterの方が、ちょいと上手のような気がしてます。
SI9aは、処理速いですよね。