【2021-1114追記】
早速、車からリモートのテスト。
22時頃まで、車中に居たけど、エアコンを付けたい程の寒さでもなく、エンジンは停止のまま。
機材
- EQ8Pro
- SD115S+OAG.
- 主カメラ ASI1600MC Cool+Optolong L-eXtreme
- ガイドカメラ+ASI174MM Mini
- サーバー ASIAIR Plus
- コントロール iPad Air(車中)
画像
昨夜も、ASIAIR Plusは快調で、初めてM33 300秒20枚に挑戦。
10枚の真ん中辺りで、調子こいて仮住まいに帰り入浴。
自称、カラスの行水オヤジなので、15分も掛からず着替えて外にでたら、何時もの湘南海岸方面から白くも北上。ガイドもダメになり撮影もストップ。
それにしても、明るい月の直ぐ横なのに、良く頑張った>M33
【2021-1114】
方面の方達には、笑われそうだが、夜、肌寒くなって、風邪気味連発。
まだ、外気は10度を下回ることは無いのに。(笑)
ドームを建てて最初の冬なのだけど、建てた以上、ドームの中で頑張ると思っていたのだが、87cm x 160cm のスリット。
観測中は、これ全開で、それでも、風がなければさほど苦痛では無いのだが。
昨年までは、自作ピラー脚に軽自動車横付けで、車中からリモートで観測をしていた。
- 蚊の対策で、夏は冷房
- 寒さ対策で、冬は暖房
幸い田舎なので、アイドリングの音で、ご近所に迷惑を掛けることも無く。
そんな訳で、へたれジジイ、やはり、車でリモートすることにした。
こう、毎回、鼻水垂らしているのも良く無いし。(爆)
幸い、今、ASIAIR Plusのテスト中なので、ドーム横付けなら、
WiFiの電波も、車中からタブレット(iPad Air)で、コントロール出来るだろう。
昨年までは、ノートPCを車中で使っていたので、シガライターからバッテリーコードを引っ張りDC-DCで19Vに持ち上げたり、面倒だったが、iPadなので、車中のバッテリーも心配ない。(一晩、楽々保つ)
一点、問題が有るとすれば、ドームスリットが何処を向いているかの確認で、カメラが必要だな。
適度な画角が必要なので、購入するカメラ(安いの)選びがあるな。
もっとも、自動導入すれば、方位も分かるので、どんぶり勘定で、ドームを回転することはできるけど、アナログなドームなので、やはり、鏡筒の上に取り付けたカメラだべな。
オヤジさん、こんにちは
新月期が楽しみですね。
冬のドームは寒いですね。
軽自動車の代わりの部屋が、ドームにつながって作られている様子を勝手に想像してます。
minminさんこんにちは
今夜は13夜でしたか、星が見えていれば、ドーム開店する予定です。
確かに、冬、ドームで囲われているので暖かいかと思ってましたが、0.87m x 2.0mのスリットが全開ですから、冷たいハズです。
おまけに、基礎のコンクリートの上にはフローリングのプラスティックの板が貼ってあるだけですもんね。
多分、寒い季節と暑い季節は、軽自動車ですね。(笑)
雲が切れたならば、こちらも開店します。
ドームではなくて、バルコニーです。
寒い時は、部屋からコントロールしてます。
そのままベットに入って、窓越しに望遠鏡を見ながら寝てしまうことも。
スマホやタブレットで、リモートできるので、バッテリーの心配も必要なく、便利になったものですね。
とりあえず、軽自動車の中、大の字で寝れるようにしました。(笑)