このギャラリーには4枚の写真が含まれています。
今日、SV503 80mmが修理から帰り、早速、ベランダにセット。 ところがどっこい、WiFi(SSID=ASIAIR_xxxx)が時々しか見えない。 見えても直ぐ消えてしまい、ASIAIR アプリを起動することができな … 続きを読む →
このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
使ってみると、本当にトラブル(皆無)もなく、せっせと撮影をしてくれるので、あれよ・あれよで4台揃いました。(汗) これ、ケーブルの引き回しが面倒(オヤジはそう思う)で、1個のASIAIR Plusを使い回すのは非常に面倒 … 続きを読む →
このギャラリーには1枚の写真が含まれています。
記録なので、一応記載しておく。 昨日は、南~西、真っ黒な雲が低空を埋め尽くし、観測はしなかった。 が、今日は、まったく雲なし。 そんな訳で、ベランダから、自分で決めた最後のレナード彗星を撮ってみることにした。 ショボショ … 続きを読む →
このギャラリーには3枚の写真が含まれています。
朝方のレナードは1度撮影できたが、夕方は諦めていた。 偶然、雲がない南~西の低空の空、大慌てでセット完了 しつこく、ASIAIR PlusでSolve失敗の繰り返し。 諦め掛けたら見えて来た。 CEM26/ベランダ BO … 続きを読む →
このギャラリーには6枚の写真が含まれています。
物は、CEM26と何も変わらないので、只、解っている作業を消化しただけ。 CEM26と、同様、三脚の上の基台部分を取り外す。 前回のCEM26では、抜け難いナットが使ってあって、全然、歯が立たずガレージにある工具を駆使し … 続きを読む →
5年も使っていたAZ-GTiが、不調な時もあり。 AZ-GTiをお役御免(レンタル倉庫行き)してCEM26をベランダに置くことにした。 これだと、耐荷重11kgもあり、殆どの鏡筒を乗せたテストもできる。 引っ越しと言って … 続きを読む →
このギャラリーには8枚の写真が含まれています。
メーカーさんと調整中なので、詳しいことは書けないがSV503 80mmは、星が歪で、使えません。(笑) そんなわけで、津市のショップのMさんに出物が無いか聞いたら、件名の鏡筒が1本在庫してるとのこと。 早速、送って貰いま … 続きを読む →
「M42」 AZ-GTiオートガイドが旨く行かず、10秒*60枚でASIStudioでスタック。 電線の間を上手に飛んでいるな。(笑) 若干、フラットナーがズレて居るけど、昔のBORG画像再現だ。 四隅も、耐えられる歪、 … 続きを読む →
このギャラリーには5枚の写真が含まれています。
ドームの水平回転は電動でできるようにした。 ASIAIR Plusを使うと、撮影直前のSolverで星が見えないと不味い。 ドームに横付けした車の中からドームスリットの空いてる方向を確認するため、ATOM Cam2を鏡筒 … 続きを読む →
[ドームの中] EQ8PRO FOT85(f:560mm) OAG 主カメラASI183MM Mini+Hα(12nm) ガイドカメラASI290MM Mini ASIAIR Plus #1(技適届け出済) 操作端末 i … 続きを読む →