物は、CEM26と何も変わらないので、只、解っている作業を消化しただけ。
CEM26と、同様、三脚の上の基台部分を取り外す。
前回のCEM26では、抜け難いナットが使ってあって、全然、歯が立たずガレージにある工具を駆使して取り外したが、このGEM28は、拍子抜けする程、5分でバラバラになった。(爆)
ドーム横のピラー脚に取り付け
無事、取り付け完成。
動作確認で、最初、リアルタイムで北東に居るはずのM31(14時頃)が、北西に向いたので!!。
昼飯直後で、眠くて、何処かを弄っている内に、正しい方向を向くようになってしまった。
何故、そうなったか、確認したかったのだけど。(汗)
CEM26とGEM28の唯一の違いは、所々、赤色塗装されている。。。。。
じゃなくて、音が静か過ぎて、見てないと動いたのが分からない。
それ以外は、特に変わっている所は無かった。
これで、いよいよ、L+RGB撮影ができる環境になったので、と、天気をチェックすると雲が出る。湘南の雲は性格悪いな。(汗)
朝方、確認できるかも知れない。
1対象で良いから、オートガイドで撮影して置きたい。