2022-01-22 追記
T-Studioさんへのコメント返信にも書きましたが、internal guideでは4時間動かして電線も電柱も通過しましたが、星は100%動きませんでした。
と、言うことで、結論は、
何のための”Use multiple stars” optionなのか。
でした。
2022-01-21 追記
ASIAIR Plusでガイド撮影中、ガイド星が流れる件、今夜は/INDI/kStars/Ekosでテストした。
ガイド星が電柱を通過する時に、2度発生。ガイドグラフが乱れるので直ぐ解る。
と、いうわけで、①ASIAIR Plusも②/INDI/KStars/Ekos +PHD2も、同じ症状なので、アプリでの切り分けは失敗、残念でした。(笑) 出直します。
●ガイド撮影中、星が動く件は、ASIAIRでも、INDIでも、
Use multiple starsを使っている。
複数のガイド星候補が緑丸になるので、そうだと思うけど。
今、ガイドしている星が電線に隠れた時、別の星がガイド星を引き受けない感じ。
これは、ASIAIRもINDIも同じだなぁ。
●それと、ガイドが駄目になる時って、multiple starsの緑丸が消えてるな。
そうか、ASIAIRもINDIも、PHD2でガイドさせていたけど、INDIの場合は、Internalも選択できるな。 今夜は、これをやってみよう。 昨夜、気がつけば良かったけど。(汗)
KStars 3.5.7 PHD2 2.6.10
しばらく振りに使ったので、忘れて大変だった。(笑)
今夜は、アプリをASIAIR Plus → /INDI/KStars/Ekos +PHD2に変更
ベランダピラー脚 → Mac mini → WiFi → M1-Mac mini
オヤジさん
ASIAir使いやすそうですね。
今だとZWO信者になっておいたほうが幸せかも(笑)
私の方は撮影環境復帰に向けてあれこれやってます。
シミュレーションでの検証ですがインターナルガイドなかなか良かったですよ。
コメントありがとうございます。
昨夜は、internal guide、(これも、”Use multiple stars”な感じで丸が沢山見えました)でしたが、4時間動かし続けました。
電線も通過しましたが、星は4時間、全く動かずガイドも100%成功ですね。優秀です。
星が動き出すトリガーは、電線をガイド星が通過する時に動き出すことが分かりました。
ずっと、動作をWatchしている訳ではなかったので、電線・電柱と関係ない時も星が動いていると勘違いしてたかもです。
そうなると、ASIAIR PlusもINDIも”Use multiple stars”を使っているのに、何故、ガイド星を別の緑丸の星が代替しないのか、不思議です。
何のための”Use multiple stars”オプションなんですかね。(笑)
※あ、ASIAIR Plusは、緑丸が何個も見えるので、
“Use multiple stars”だと、思っているのですが。
賑やかせの緑丸なんでしょうかね。(笑)
英文マニュアル、しばらく振りに読んでみたいと思います。
オヤジさん
ASIAirのガイダーはPHD2なのでPCのPHD2と同じ挙動なんでしょうね。
Ekosのガイダーは基はLinguiderですけど、星の検出にsolver同様sepを使い、マルチスターガイドしていますので結構優秀な環境だと思います。
天気が気ままで、中々、比較観測ができません。
が、大体分かったので、ベランダは、Mac mini /INDI /Kstars/Ekos + PHD2に変えてしまいました。
元々、EdgeHD800は、モノカラーで一台、RGBで一台。
それぞれ、ASIAIR Plusで、切り替えて、又は、ドームと外のピラー脚で運用する予定ですので、いずれにしても、ASIAIRは外すので。