ASIAIR Plusは、
- ドームの鏡筒に1台
- ドーム外のピラー脚鏡筒に1台
- ベランダの鏡筒に一台
取り付けている。
挙動不審は、ベランダのASIAIR Plusの撮影中に発生する。
- 南向きなので、極軸調整はできないが、現状、Solverでは、殆ど1度でconfirmしているので、軸は有っていると思ってる
- で、Solverで対象を選びGoTo
- planを作って(一対象・露出時間・Gain・枚数の決定)
- 起動
- すると、赤道儀がSolver により対象へ移動、解析をして真ん中に対象がくる。
- フォーカサーが動き、ジャスピン
- ガイド前に、前の設定をクリアーして、ガイドを起動
一通り、セッティングが終わると、ガイディングに変わる - 数秒で、1枚目の撮影が自動で開始される
- ここで挙動不審
- ガイドのセッティング中は、ガイド画面(ASI120MM mini)の星は、2分でも5分でも10分でも動かない。日周運動の上でDEC/RAのガイドをしている。
- それが、撮影の途中、突然、ガイド星も画面の中の星も、一斉に動き出す。
- まも無く、ガイドエラーになる。
- 何故か、赤道儀のハンドコントローラの「ゼロ:0」を押すと止まる。(笑)
- どういう観測条件の時こう成るのか・・・・で、慌ててベランダにでるが、特に明るい光が当たっているわけでもなく、偶然、電線も電柱も関係ない位置だった。
- 先日、ASIAIRはupdateがあったけど、前後、全く同じ症状
当初、AZ-GTi+ASIAIR Plusの時は、トラブル無しだったが、CEM26をここに設置して以来、この状態。
100枚、エラーの無かった時もある。
ショップさんにも聞いてみたのだけど、あんたの説明メールじゃ、検討がつかないと、突っ放された。文書ヘタなので、理解してます。(爆)
(CEM26、GEM28を買ったショップ)(汗)
ネットの親切な方々から、色々、提案をいただいている。
- 赤道儀を工場出荷時に戻してから検証したら?
- 他のアプリで試したらどうか?
などなど、10もある手順を説明いただいた方もあった。
で、とりあえず、ベランダ以外は正常なので、困っているのだけど、何かやらないと。
今日は、Mac miniを使って、INDI/Kstarsをセット、ガイド中にガイド星が勝手に動くかテストしてみたい。
原因がはっきりわからないので、返品もできず、困ってる。
とりあえず、ボケで忘れるので、メモを書いて置く。