ピラー脚2台整って、何が良いかと言えば、無風・晴天なら、ベランダで本読んだり・昼寝したり。
何で、もっと早くやらなかったのかと、後悔至極。
やっと完成
本当は、ピラー脚、過去の台風で、ピラー脚だけで倒れたことがあり、台風シーズンまでに何か対策をしないと。
GEM28 耐荷重 12.7kg
CEM26 耐荷重 11kg
人差し指、1本で、釣り上げたら筋肉プルプルで8.5kg付近。
来週あたり、セレストロンの専用OAGに交換すると、更に400g位アップして9kg+ASIAIR Plus とかケーブルとか。
一応、仕様は満足してると思うけど、ウェイトも4.5kg+4kgでバランス取れてる。
- 右側のEdgeHD800
- CEM26
- OAG
- ASI294MM Pro + Hα12nm
- ASI174MM Mini
- ASIAIR Plus #1
- 左側のEdgeHD800
- GEM28
- OAG
- ASI294MC Pro + L-eXtreme
- ASI174MM Mini
- ASIAIR Plus #2
オヤジさん
敷地内で常設できると快適ですね。
私は常設できる環境が今までなかったので楽にマウントを設置できるようにマウントと三脚をアリガタ・アリミゾで取り付けられるようにしています。
https://tstudioastronomy.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
極軸も一回合わせればいいだけなので楽です。
おはようございます。
春になるので、長焦点望遠鏡を出したのですが、ベランダが手狭で星果も無く、思い切って、ドーム+ピラー脚2台を並べました。
特段、狭過ぎる程でもないのですが。(笑)
URLの写真、以前、拝見しました。
上から乗せて、アリカタで固定は、理に叶ってますね。
3〜4日、雨だ・雪だの予報が出て来ました。
今年も昨年同様、晩秋まで数回の観測になると辛いなーと思ってます。