神輿会の先輩から、某大学の裏庭産のタケノコをいただいた。
もう、20年以上昔から頂きっぱなしだ。
冷凍した鶏肉があったので、炊き込みご飯で食べてみた。
福岡単身赴任中の2年間通った「単身赴任者のための料理教室の先生」に感謝。
真面目に炊き込みご飯を作ったことは無いけど、酒・味醂・蕎麦つゆ、この位で投入とか解って来た。
コンニャクとか油揚げとか入ると良かったが。
美味かった。
神輿会の先輩から、某大学の裏庭産のタケノコをいただいた。
もう、20年以上昔から頂きっぱなしだ。
冷凍した鶏肉があったので、炊き込みご飯で食べてみた。
福岡単身赴任中の2年間通った「単身赴任者のための料理教室の先生」に感謝。
真面目に炊き込みご飯を作ったことは無いけど、酒・味醂・蕎麦つゆ、この位で投入とか解って来た。
コンニャクとか油揚げとか入ると良かったが。
美味かった。
こんにちは。
ちょうど同じ頃に、我が家にも筍来ました~ 最近雨が多いので出て来るのでしょうね。
筍ご飯、美味しそうです!
私も作りましたが、何となく味が足りない感じで・・・
醤油を入れずに塩と出汁だけだったからかな?と思っていたのですが、こちらを拝読して、足りなかったのはお酒だと気付きました。
買い置きすると、つい飲んでしまうので、家に無いんですよね^^;
Blog拝見しました。
農家さんから1000円だと、持ちきれない程ありましたか。
大河の両岸なので、タケノコの育ち方も同じなんですね。(笑)
タケノコご飯しか知らないので、今年もやってみました。
塩分・糖分は、控えるお年頃なので、薄味です。
お酒は、味が広がりますね。