数回の雨の時、業務扇を軽く回しても、赤道儀や鏡筒表面の結露を防げることを確認。
昨日は、ドーム内にタワー型の扇風機を取り付けた。
観測する時、何時も忘れるフィルターやカメラセンサー保護ガラスのお掃除。
今日は、忘れることも無く無事掃除できた。
3月以降、例年どおり、梅雨のような天候が続くが、1時間でもチャンスがあれば、観測するようにしている。
長雨(爆)で、外の2台のピラー脚に常設の屈折鏡筒を1週間前にドーム内に据え付けている。
では、観測をと始めたら。
銀河を、合計60分撮影開始。
ほれぼれするようなPHD2のグラフだったけど、まだ、1/3残っているのに、ASIAIR+の画面は雲を写している。
そんな訳で、昨夜も、観測は閉店させられた。
多分、2時間も我慢したら、夜中の観測ができたのかも。
結構、観測は始めるのだけど、相模湾から北上するこんな雲に何時も負けている。
今日は、EdgeHD800 1/2台を、ドームの中で組み立てる予定。
それに、鬼も笑う年末・年始に納入予定のEdgeHD1100用のガイド鏡筒として、FS60CBも取り付ける予定。
ガイド鏡筒として使ったり、短焦点撮影鏡筒としても使えるようにしたい。
観測ができないストレス、機材を弄る回すことにした。(笑)
オヤジさん
こんにちは
EQ8PROは未だ修理中でしょうか。
曇りや雨が多いですね。
こちらもタケノコご飯を作ったり、機材調整をしたり、画像処理などをしてます。
minminさんこんばんは
EQ8は、1週間と2日で帰ってきました。
電源基盤の交換だと思いますが。
今夜は、GPVも期待値以上だったのですが、微妙に星を隠すギリギリの薄雲に阻まれました。(汗)
沖縄も梅雨入りとか、関東は6月7日辺りが平年値ですが、年々、天体観測には厳しい天気になってきました。(汗)
環境が整っているただけに天候が恨めしいですね。。。
当地はこのくらいから霧に悩まされます。。(今のところ天気が悪いだけで霧にはあっていません、カラッと晴天になってほしいです。)
霧も、実況としては、晴れとか快晴ですかね。それも大変です。
この辺では、年数回は霧の朝もありますが、90%は海から北上する薄雲です。(笑)
昨日、沖縄が梅雨入りとか。
何時もの気候な部分と、いやー、今までこんな事無いな!の部分があります。
3月頃から、星が見えないのは、もう4〜5年経つでしょうか。
ま、自然相手なので、仕方有りませんが。(汗)
オヤジさん、こんにちは
機材はそろってるのですね。
梅雨前に星が見えない日が、増えているのは感じてます。
T-Studioさん、こんにちは
こちらは、日中の快晴に期待しますが、夕方から薄雲が広がります。
晴天に待ちです。
お二人の案内で、INDI Libraryの動作環境は、安定して使えています。
有難うございます。
今夜は子供の日を祝って、晴天の様なワインを頂きます。
minminさんおはようございます。
INDI.Lib順調なようで結構ですね。
オヤジは、T-Studioさんに、INDI.LibとMacの使い方を教えて貰ってます。
話題のASIAIR Plusですが、ケーブルを付けたり外したりが面倒で、良く使う鏡筒4台に付けてあって、色々、楽しんでます。