オヤジ について
昔、柔道4段・剣道3段をいただいた切り、何も貢献できてません。
最近は、天体観測・ロードバイク・DIYに明け暮れてます。LINE、FBは、本当、危険なのでやりません。
愛読紙:米国紙1、日経1、神奈川1、夕刊フジ1
このギャラリーには4枚の写真が含まれています。
昨夜は、梅雨空の中。 GPV予想でも白雲も出て、期待してなかったのだけど、空を見て驚いた。 星が多い!、PM2.5が襲って来なかったのも幸いしたか。 L-eXtremeを入れたけど、RGBの山を合わせるのが、どうも、上手 … 続きを読む →
このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
ドームの中は、主鏡EdgeHD800とガイド鏡SVBONYの80mmで、一応、写真も撮れる状況になった。 気になっているのは、「星見屋」さんで買ったLEDジェネレーター。 長い間、極寒/酷暑の鉄板ガレージの中、5年間も放 … 続きを読む →
このギャラリーには7枚の写真が含まれています。
数回の雨の時、業務扇を軽く回しても、赤道儀や鏡筒表面の結露を防げることを確認。 昨日は、ドーム内にタワー型の扇風機を取り付けた。 観測する時、何時も忘れるフィルターやカメラセンサー保護ガラスのお掃除。 今日は、忘れること … 続きを読む →
このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
暇だったので、開設届出を行った。 ドームを作ってから、微妙なところで、ネットワークが切れることがあり、引き続きWiFiネットワークの実験を継続することにした。(実験項目は異なる) ASIAIR Plus 4台一斉廃止届完 … 続きを読む →
このギャラリーには1枚の写真が含まれています。
実験の終了期間中の1ヶ月前に、 総務省から 「後1ヶ月で実験期間が終了するので、廃止届を出す事」旨のメールが4月に入り来た。 指折り数えると、来月(5月)は実験期間終了。 親切なメールに感謝 そんな訳で、 【ASIAIR … 続きを読む →
このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
ドームのスリットを開けっ放し(2cm位だったけど)、被害は以外や以外。 直流安定化電源2台は、雨がかかり、一台の内部をチェックしたら、AC100V側の大きな電解コンデンサーが爆発していた。 もう一台は、電圧調整ボリューム … 続きを読む →
このギャラリーには3枚の写真が含まれています。
神輿会の先輩から、某大学の裏庭産のタケノコをいただいた。 もう、20年以上昔から頂きっぱなしだ。 冷凍した鶏肉があったので、炊き込みご飯で食べてみた。 福岡単身赴任中の2年間通った「単身赴任者のための料理教室の先生」 … 続きを読む →
昨年の2月末に完成したドーム あれから、1年以上経過したけど、今だに作業用照明が無い。 1点の光源だと、影が出来てしまう。 色々探していたら、こんな方法が良いと、テストで使ってみた。 これ、いけます。 リモコンもあり、白 … 続きを読む →
日曜から24時間続いた雨。 何故か、ドームのスリットが2cm程開いていて、真下にあった直流安定化電源がびしょびしょ。 大慌てで、床の雨など、洗車で使うスポンジなどで拭き取った。 一応、動作確認したのだけど、Mount用に … 続きを読む →
このギャラリーには3枚の写真が含まれています。
長焦点鏡以外のf:1000mm以下は、OAG.を諦めて、ガイド鏡を付けることに。 OAGが良かったのだけど、SD115Sは、1.何ミリで像を結べない。 何時もお世話になってるショップさんに泣きつき、条件下で使えるリングを … 続きを読む →