- ASI1600MM Coolのテスト 2021-08-05
- サメの背びれ(笑) 2021-07-22
- 4連荘天体観測 2021-07-20
- 梅雨が開けたら三連チャン 2021-07-18
- お久しぶりの天体観測 2021-07-17
- ドームのMacBookPro.update 2021-07-15
- お久し振りの天体観測 2021-04-19
- 天体観測(FOT85) 2021-03-14
- KStars v3.5.2 Stable 2021-03-02
- ニワトリでFOT85 2021-01-15
- ニワトリでSD115Sテスト 2021-01-08
- ニワトリでSD115S 2021-01-04
- ニワトリで光害Filterのテスト 2020-12-25
- ニワトリでSD115S 2020-12-22
- KStars v3.5.0 is Released(StellarSolver) 2020-12-03
- SD115Sでニワトリ観測 2020-11-30
- ベランダ観測(RGB) 2020-11-13
- ベランダ観測 2020-11-05
- ベランダ観測 2020-11-05
- ベランダ観測 2020-11-04
- ■VNC serverの設定■ 2020-10-08
- ラズパイ4(8GB)+電源基板をケースに入れた。(完成) 2020-10-01
- ベランダ観測 2020-09-08
- ベランダ観測 2020-08-29
- ベランダ観測 2020-08-25
- ベランダ観測 2020-08-25
- FS60CB+エクステンダx1.7 2020-08-23
- ベランダでM8 2020-08-20
- FS60CB+エクステンダx1.7でベランダ観測 2020-08-15
- にわとりでEdgeHD800 2020-08-11
- ベランダ観望、準備完了 2020-08-08
- 明日から、また、暫く・・・・ 2020-08-06
- AZEQ6GT 断末魔解消(ホッ)! 2020-08-05
- HPのノートPC復帰 2020-08-02
- またまた、ベランダ観測ですが 2020-08-01
- KStarsのSerial接続が変 2020-08-01
- 6週間振りのベランダ観測 2020-07-31
- ラズパイ4/ 8GB 2020-06-23
- AstRPi 改訂版(ラズパイ4/4GB) 2020-06-20
- ニワトリでEdgeHD800 2020-06-16
- EdgeHD800+OAG ピント出し 2020-06-02
- ニワトリでSD115S 2020-05-08
- ニワトリでEdgeHD800 2020-05-02
- ニワトリでSD115S 2020-04-30
- ニワトリでSD115S 2020-04-29
- ubuntuの派生でINDIサブ機作成 2020-04-28
- ベランダ観測(C5 XLT+miniPC) 2020-04-23
- ベランダ観測(FS-60CB+RD) 2020-04-19
- どうも、天気と意見が合いません(汗) 2020-04-06
- EVOSTAR 150DXでニワトリ 2020-03-25
- Astroberry-Jで組立完了 2020-03-23
- SD115Sでニワトリ 2020-03-21
- EVOSTAR150DXでアトラス彗星 2020-03-20
- ニワトリWiFi諦めワイヤードLANでどうだ! 2020-03-17
- EdgeHD800でニワトリ 2020-03-16
- Lubuntuで最強のINDIサーバ完成 2020-03-15
- xrdpは、lubuntuで暫く遣ってみようかな 2020-03-14
- INDI Device ubuntuの切り分け 2020-03-13
- INDI Lib Deviceを認識しない 2020-03-12
- 仮の宿(笑)からリモートデスクトップ 2020-03-10
- EVOSTAR 150DXでニワトリ 2020-03-05
- Astroberry-J2020V2 2020-02-29
- 昨夜のASI EAF失敗に終わる 2020-02-28
- astroberry-J(17)リベンジ 2020-02-23
- astroberry-J(16)のバックアップSD作成 2020-02-21
- astroberry-J(15) 2個できました 2020-02-19
- astroberry-J(13)でEdgeHD800 2020-02-18
- 強風なので南庭でastroberry-J最終確認 2020-02-17
- Astroberry-J (12)RDPを使って見た 2020-02-16
- Astroberry-J (11)赤道儀モードの挙動が変(解決) 2020-02-16
- 母屋南側でニワトリ 2020-02-15
- MacBook Pro. KStars Update 2020-02-15
- Astroberry-J (10)でGPS Location がサウジアラビア 2020-02-14
- Astroberry-J (9)でRTCが変(たぶん解決) 2020-02-13
- Astroberry-J (8)で リベンジ 2020-02-11
- Astroberry-J (7)RTCで 日時セット 2020-02-11
- Astroberry-J (6)RTCでFANが(笑) 2020-02-11
- Astroberry-J (5)で仕切り直し(笑) 2020-02-11
- Astroberry-J (4)でニワトリ 2020-02-10
- Astroberry-J (3)をどう調理するか 2020-02-10
- Astroberry-J (2)の組み立て 2020-02-09
- Astroberry-J (1)にトライ 2020-02-09
- AZ-GTi と Sky Watcher Alt-Azドライバー接続テスト #2(成功) 2020-02-08
- ニワトリC5 XLT 2020-02-06
- FS60CBでOAG. 2020-02-05
- AZ-GTi と Sky Watcher Alt-Azドライバー接続テスト 2020-02-05
- 神のお告げで、母屋南側のピラー脚を移動 2020-02-03
- MacでニワトリSD115S 2020-01-31
- Macで初ニワトリ 2020-01-30
- Macでニワトリの準備 2020-01-29
- MacBook ProでINDI環境作り 2020-01-24
- おらは、MacBook Pro.を天体観測に使えるか 2020-01-22
- ニワトリ C11 XLT 2020-01-15
- ニワトリ EdgeHD800 2020-01-13
- EdgeHD800+HPノートPC 2020-01-11
- オフラインastrometry.netソルバー(自分への覚書) 2020-01-10
- ニワトリで不自由な事があるなら、テストあるのみ(笑) 2020-01-09
- SD115S+Hα(7nm) 2020-01-08
- INDL Lib.でC5 XLT 2020-01-05
- INDI Lib.でFS60CB+RD 2020-01-03
- INDI LIB.で70-200mmカメラレンズ 2020-01-01
- INDI LIB. SD115Sでニワトリ 2019-12-31
- SD115Sでニワトリ 2019-12-27
- INDIケーブル経路確認 2019-12-25
- INDIでUSB機器の繋ぎ方 2019-12-25
- 母屋南側AZEQ5GTの極軸合わせ 2019-12-23
- INDIでL+RGB 2019-12-21
- INDI関連QHYのPoleMaster動作テスト 2019-12-20
- INDI関連QHYのPoleMasterを使う 2019-12-19
- AZEQ5GTのINDI接続 2019-12-18
- GPSレシーバー 2019-12-17
- INDI用PCは、 2019-12-17
- 71FLでHα 2019-12-16
- プチ田んぼ遠征シバリで、東の観測場所 2019-12-14
- 新月は嵐、満月は快晴 2019-12-12
- カメラレンズにガイドカメラ 2019-12-08
- 夜中のINDI Solver練習 2019-12-08
- 今夜は、EVOSTAR150DX 2019-12-04
- 昨夜の画像処理 2019-12-04
- INDIでsolver練習 2019-12-03
- 北側観測縁台でINDI solve の練習 2019-12-02
- INDIでSolve手順変更 2019-12-02
- オヤジのINDI環境の不具合 2019-12-01
- INDI でSD115S 2019-11-30
- やっぱtelnetでshutdown 2019-11-27
- INDIで田んぼ機材、準備完了 2019-11-25
- INDI 田んぼプチ遠征セット完成 2019-11-24
- INDIクライアントで有線LAN接続 #2 2019-11-24
- INDIクライアントで有線LAN接続 2019-11-23
- ニワトリでSD115S+ASI294MC Pro. 2019-11-21
- ニワトリでEdgeHD800 2019-11-19
- Joystic 何個作ったら気が済むのじゃ 2019-11-17
- INDIでEVOSTAR150DX 2019-11-16
- INDIでEVOSTAR150DX 2019-11-15
- そろそろ寒くなるので、車の中からINDI(笑) 2019-11-14
- ■INDIのinstallまとめ■ 2019-11-14
- SD115SでSolverの練習 2019-11-12
- INDI Solverのテスト 2019-11-12
- ニワトリでSD115S 2019-11-09
- AZ-GTiのUSB接続テスト 2019-11-08
- USB接続のAZ-GTiのケーブル処理 2019-11-07
- ニワトリでSD115S 2019-11-06
- INDIでsolve#2 2019-11-05
- INDI メモ 2019-11-05
- FOVの事、理解してなかったので、写野角を計算 2019-11-03
- INDIでEVOSTAR150DX 2019-11-01
- INDIでsolve 2019-10-31
- ひ弱なVivoBOOKにINDI 2019-10-29
- INDIの勉強 2019-10-26
- INDI Lib.とAZ-GTiの不仲(笑) 2019-10-24
- ASRock Intel H110搭載 ベアボーンPC Desk Mini 110/B/BB完成 2019-10-19
- INDIで色々 2019-10-19
- INDIで夜空のハシゴ 2019-10-09
- INDIで”エア”アライメントやってみた 2019-10-07
- INDIでAZEQ5GTをアライメント 2019-10-05
- SIRIL使って見た 2019-10-03
- INDIサーバーでニワトリ再勉強#1 2019-09-24
- INDIサーバー勉強再開(基礎編) 2019-09-23
- 短時間ながらINDIでテスト 2019-07-18
- INDI Lib.作業完了で星待ち(汗) 2019-07-09
- INDIでEQMOD用ケーブルを作る 2019-07-06
- まだまだ、続く、INDI環境(笑) 2019-07-05
- 調子こいて、SKYNEW M3Sもubuntu+INDI Lib 2019-07-03
- INDI Lib.の宿題クリアできました。 2019-07-03
- 観測環境ASCOM→INDIへ移行中のお勉強(最終) 2019-07-01
- JoystickでINDIのお勉強(13) 2019-06-30
- INDI server の起動/終了のお勉強(12) 2019-06-29
- INDIでSky Chart / Cartes du Cielのお勉強(11) 2019-06-28
- これで、卒業できるかINDI.libのお勉強(10) 2019-06-28
- Windows10でINDI.libのお勉強(9) 2019-06-28
- INDI_Server/ClientIでINDI.libのお勉強(8) 2019-06-27
- SKYNEWのinstallでINDI.libのお勉強(7) 2019-06-27
- 暇人なリタイヤオヤジなのでINDI.libのお勉強(6) 2019-06-27
- 暇人なリタイヤオヤジなのでINDI.libのお勉強(5) 2019-06-27
- 台風が来る前にINDI.libのお勉強(4) 2019-06-26
- 気になるのでINDI.libのお勉強(3) 2019-06-26
- 暇なのでINDI.libのお勉強(2) 2019-06-25
- 雨なのでINDI.libのお勉強(1) 2019-06-24
アーカイブ
カテゴリー
最近のコメント
- 暫らくぶりの天体観測 に オヤジ より
- 暫らくぶりの天体観測 に k より
- ASIAIR PlusのAutoRun に オヤジ より
- ASIAIR PlusのAutoRun に T-Studio より
- ASIAIR PlusのAutoRun に オヤジ より
- ASIAIR PlusのAutoRun に T-Studio より
- 昨夜も雲襲来 に オヤジ より
- 昨夜も雲襲来 に minmin より
- 昨夜も雲襲来 に オヤジ より
- 昨夜も雲襲来 に T-Studio より
- 昨夜も雲襲来 に オヤジ より
- 昨夜も雲襲来 に minmin より
- ドーム内用電源を作った に オヤジ より
- ドーム内用電源を作った に T-Studio より
- タケノコご飯 に オヤジ より
まとめページ
メタ情報
Count per Day
- 128今日の閲覧数:
- 110昨日の閲覧数:
- 85今日の訪問者数:
- 90昨日の訪問者数: